ビジネスチャンス、知っておくべき世界のトレンドを発見しよう

ビジネスー日本

成長戦略としての移民政策 

日本で移民政策が語られる時、その対象はなぜか工場労働者や看護師といった職種が前提になっている。 そうではなくて、例えて言うならサッカー日本代表監督のように、通訳を従えてでも日本で働くことを選ぶ高所得者外国人をターゲットにした方が、裾野が広が…

日本情報の英語サイト大手を買収  外国人向け日本の情報サイト、発信力強化

世界のどこの国に行っても、「地球の歩き方」を手にして歩いている日本人を見かけるのと同様、日本に来る外国人も、スマホを片手に英語サイトで日本の情報を見て行動している。今までは業界に語学堪能な人が少なかったせいか、日本語での情報媒体のクオリテ…

住まい七変化  京都の空き町家に息吹

Airbnbなどを活用する旅行者が増えている昨今、今後もこのような体験型の宿泊施設を利用する外国人が増えていくはず。 (日本経済新聞:2015年3月30日) 築100年あまりの日本家屋で外国人客がくつろぐ。京都市内で老舗の油専門店が昨年夏に開業した「町家旅…

介護職の給料なぜ安い 理解されにくい専門性

(2015年3月10日) ■専門性、理解されにくい現実 まず厚生労働省の統計を調べた。福祉施設の介護員の月給は2014年の全国平均が常勤で21万9700円、訪問介護員(ホームヘルパー)は22万700円。全産業平均の32万9600円より約11万円低い。介護計画を作るケアマネ…

ついに人工知能が銀行員に「内定」 IBMワトソン君

Siriもワトソンも、どんどん進化を遂げて生活の一部になっていくかもしれないが、かつてのタイプライター職が消滅したように、世界中のコールセンターの人員大幅削減という近未来が待っている。 (日経産業新聞:2015年3月22日) 人の言葉を理解する米IBM…

京都ホテル戦争、富裕層獲得へ「おもてなし」力競う

日本進出というより、「京都」進出にブランド価値を見出す外国企業が今後も増えていくはず。「そうだ、京都行こう」という昔のJR東海のCMが思い出される。 (日本経済新聞:2015年3月21日) 京都のホテルで国内外の富裕層の獲得競争が激しさを増している。23…

関西経済界、海外の人材呼び込む試み相次ぐ

もうあと一歩、東南アジア企業に日本支店を作って日本に進出してもらうような、税制優遇などの海外企業誘致にもセットで力を入れれば、相乗効果が出てくるはず。 (日本経済新聞:2015年3月20日) 関西経済界で海外から外国人の人材を呼び込む取り組みが相次…

東南アジアの訪日客 増加傾向   認証店の情報提供など拡大

シンガポールの飲食店などでは、小さなレストランでも、メニュー表のシェフのお勧めマークとともに、ハラル対応マークもよく見かける。 また、iPadやタッチパネル式のメニューで画面上で注文できるタイプも増えており、これだと多言語に切り替えが可能で、店…

産廃処理のジャンヌ・ダルク 迷惑施設の声、覆す

まさに「異端力」。異端視されても業界の常識を打ち破る覚悟を常に秘め、強い信念で周りの人たちの見る目も変えていく姿に頭が下がる。 (日経産業新聞:2015年2月28日) 埼玉県南部の三芳町に毎月500人が訪れる産業廃棄物処理業者がある。家屋やビルの廃材…

介護職の復職支援など提案  「30万人不足」で厚労省

10年後に30万人の介護職員不足を解消するには、国が予算を割いて、外国人とロボットの活用を大々的に進めていかないと間に合わないのではないか。 (日本経済新聞:2015年2月13日) 厚生労働省は13日、2025年度に約30万人が不足する介護職員の確保対策を、自…

外国語メニュー作成支援  東京都がサイト、12言語に対応

海外から日本へのインバウンド投資が活性化する中、こういうサービスがどんどん出てくるのは良い流れ。飲食店だけでなく、役所や病院、交通機関(駅)、ドラッグストアなど、生活インフラのさまざまなところで応用が効くはず。 (日本経済新聞:2015年1月21…

外国人、起業しやすく 在留資格緩和  日本への投資促す

日本がグローバル化に対応していくには、こういうところから世界標準にしていくことが大事だが、まずは全部事項証明書や住民票などの公的書類を、日本語版と英語版の両方出すようなところから始める必要がある。 (日本経済新聞:2015年1月20日) 政府は日本…

日本初のハラルファンド 地銀4行が新たに出資

商社やメガバンク主導でなく、地銀が先行しているところに、ニーズのリアルティを感じるものがある。 (日本経済新聞:2015年1月14日) ベンチャー投資会社インスパイア(東京・港)とマレーシア政府系投資機関「プルモダラン・ナショナル(PNB)」が組成…

外国人の起業、特区で促進 政府検討、在留資格を緩和 家事支援も受け入れ

海外から日本への「インバウンド」投資を活性化させるには、今後もこうした後押しが必要。香港やシンガポールのように、外国人による法人設立がもっと簡単にできるようになれば、外国企業の日本進出も活発化するのではないか。 (日本経済新聞:2014年5月12…