ビジネスチャンス、知っておくべき世界のトレンドを発見しよう

税制関連

東南アジア、財政健全化に軸足 マレーシアで消費税、タイで相続税

新興国から先進国入りに向かう上での通過儀礼とも言えるが、持続可能な成長目標とどう折り合いをつけていくか、各国の手腕が問われる。 (日本経済新聞:2015年4月2日) リーマン・ショック後、景気刺激に重点を置いていた東南アジア各国が財政健全化に軸足…

スイスPB、大手銀BSI、脱税ほう助認めアメリカに顧客情報提供

(日本経済新聞:2015年3月31日) スイスのプライベートバンク大手BSIは米国での脱税ほう助を認め、罰金2億1100万ドル(約253億円)を払うことで米司法省と合意した。親会社のイタリア保険大手ゼネラリが30日発表した。BSIは顧客の関連情報を提供し、…

スイス銀行界、顧客の守秘主義に変化 脱税対策で情報提供

時代の変化とはいえ、10年前までは誰も予想していなかったペースで、各国の情報共有が始まっている。 (CNN.JP:2015年3月21日) ロンドン(CNNMoney) 厳格な守秘義務で知られる銀行業界を持つスイスは21日までに、欧州連合(EU)との間で銀行…

OECD・G20、企業への税優遇情報交換

ゆくゆくは国連総会ならぬ世界国税庁というような組織へと発展していくのかもしれない。 (日本経済新聞:2015年3月12日) 経済協力開発機構(OECD)の加盟国と20カ国・地域(G20)は、特定の企業に与える税優遇の情報を国同士でやりとりする仕組みを導…

アジア圏の所得税最高税率の比較

日本の所得税最高税率45%に対し・・・ Highest income tax rateHong Kong:Flat rate of 17% on HK$120,000 and aboveSingapore:22% on income over S$320,000 (YA2017*)Malaysia:26% on income over RM100,000 India:30% on income over 1 million rupee…

高額所得者の所得税、シンガポールが最高税率引き上げへ

最近何かと話題の、フランス人経済学者トマ・ピケティ氏(21世紀の資本)による「超富裕層への富の集中」テーマの影響も多少はあるかもしれない。 (日本経済新聞:2015年2月23日) シンガポール政府は23日、2017年度納税分から高額所得者向けの所得税の税率…

スリーボンド元会長、20億円超申告漏れ 海外居住実態を認めず

海外に住民票を移し、香港やシンガポールの海外子会社から毎年数億円の配当を受け取っていたものの、1年の半分以上を日本で生活していた実態が明らかにされた事案。実態を伴わない、形だけの節税対策は、やはり墓穴を掘ることになる。 (日本経済新聞:2015…

海外の口座情報を監視 富裕層の税逃れ防ぐ  国税庁、2018年から 40カ国超と連携

OECD各国当局の連携、マイナンバー制の導入、海外財産調書、相続税の増税、有価証券に対する出国税など、最近の一連の改革は全てリンクしていると思われるが、今までとは国の本気度が別次元という雰囲気。 (日本経済新聞:2015年1月19日) 政府は海外に資産…

公社債税制の改正  外貨MMF保有者は要チェック

外貨MMFを保有している方は、一度見直しが必要になりそうな税制改正ポイント。 今まで分かりにくかった公社債に関しての税制が、2016年から大きく変わってシンプルになる。 <売却時期の判断基準> 譲渡益が見込める時:譲渡益が非課税となる2015年…

富裕層向け出国税の導入へ:海外移住による税逃れ防止

富裕層の海外移住による税逃れ防止のため、欧州で導入されている仕組みと同様、日本でも出国税の導入が検討され、2015年度税制改正大綱に盛り込まれることとなった。 (日本経済新聞:2014年10月22日) 海外移住 税逃れ防止 富裕層の株含み益に課税 政府・与…

相続税申告漏れ、海外関連が最多に 2013事務年度

以前は、各国の銀行法に基づく守秘義務規定などによって、裁判所の許可がないと開示されなかったものが、最近は各国の国税庁の中にInternational information exchangeセクションが設置され、この手の(脱税等を疑う根拠がある案件に限って)「租税条約に基…

超富裕層の課税逃れ許しません  国税庁に専門チーム

国外財産調書制度の周知徹底を兼ねて、アナウンス効果を狙ったものかもしれないが、いつの時代も、富裕層の動向に目を光らせていることは確かだと思われる。 (産経ニュース:2014年8月19日) 国税庁は、富裕層の中でも特に所得や資産が多い「超富裕層」の課…

5千万円超の国外財産所持、5539人 2013年末時点

(日本経済新聞:2014年7月31日) 国税庁は31日、2013年末時点で国外に5千万円を超える財産を持つとして、全国の税務署に「国外財産調書」を提出したのは5539人で、財産の総額は約2兆5142億円だったと発表した。 財産の種類別では、有価証券が1兆5603億円…

5000万円超の海外個人資産、税務署への報告義務化

マイナンバー制と銀行口座がリンクされれば、税務当局としては、より効果覿面になりそうなテーマ。 (日本経済新聞:2013年6月11日) 海外に5千万円超の資産を持つ個人に報告義務を課す制度が来年の確定申告から始まる。海外に不動産や金融資産を持つ人の相…

多国籍企業の「節税」監視  欧米、国際ルール模索

こういうテーマは、グローバル企業→機関投資家→富裕層→個人、という順番で時差はあるものの、富裕層個人にもいずれ影響が出てくるはず。 (日本経済新聞:2013年5月22日) アップルやグーグル、アマゾン・ドット・コムなど、グローバル企業の「節税」に監視…

相続税の改正:外国籍の子供・孫でも課税へ

相続税・贈与税の租税回避行為として、子供や孫に外国籍を取得させる方法が広がってきたことから、平成25年度税制改正において、相続税・贈与税の納税義務の拡大が検討されることになった。 (日本経済新聞:2012年11月30日) 外国籍の子・孫への相続税、外…

課税逃れ防止へ口座情報要求、米新法が邦銀に波紋

商品やサービスは、アメリカで流行ったものが、いずれ日本でも流行るものが多いと考えると、金融や税務の世界にも同じことが当てはまるかもしれない。マイナンバー制の導入案もこうしたことの布石であるような気がする。 (日本経済新聞:2012年3月14日) 米…